てぃーだブログ › カッチャオスタッフって、こんな人! › 昔の大ヒット!

2013年06月17日

昔の大ヒット!

こんばんみ湘南特派員です!←0046風

今日はみんながハマッた懐かしのジュースです。

絶滅危惧種のわりに、しぶとく生き残っているチェリオ!

筋肉少女帯が「俺にチェリオを飲ませろ〜」と歌ってたチェリオ!

こないだ見た時はガラスビン+スクリューキャップでしたが
今回は昭和のビン時代的なウエーブ型なPETボトルでした。

ていうか「SINCE1963」て…生まれる前だよ(遠い目)

背景は緑繋がりでラムちゃん柄の紙袋にしてみました。

この紙袋はド初期のユニクロUT・原宿店限定の
ラムちゃんTシャツを買うと入れてくれた紙袋です!

洒落乙な湘南ライダーは今年もラムちゃんTシャツで疾走します!(O・TA・KU)




Posted by 沖縄カッチャオ at 22:55│Comments(7)
この記事へのコメント
着色料全開でベロが真っ赤かになっちゃいます。それがチェリオ!
Posted by 0046 at 2013年06月18日 11:13
「コーラーとセブンスター買ぉーてぃーくわー」
とは言われたけど「チェリオ買ぉーてぃーくわー」って言われたこと無いなー
しかもコーラー=コカコーラだったし・・・

ファンタのパンチが好きだった、あとスイートキッス
Posted by オッちゃんライダー(えー、来てみー) at 2013年06月18日 12:32
>0046様
クロキュラーとアカキュラーっていう
食べると舌が染まる棒アイスもありましたね!

>オッチャン
84年発売のファンタ・フルーツパンチですね!僕も好き!
復刻された時、かなりヘビロテで飲みまくりでした!
あとスイートキッス(ああ、未知の味)も、まだ健在ですよ☆
Posted by 湘南特派員 at 2013年06月18日 18:15
ファンタのパンチ、確かに調べてみると'84年に発売されているんですよね、
でも私の記憶ではそれ以前、82~83年なんですよ。
はまって飲んでたのが。
昔過ぎて記憶がおかしくなってるんすかね。
それか他のフレーバー(←カッチョイイ!)と勘違いしてんのか、う~ん
Posted by オッちゃんライダー(1984?) at 2013年06月18日 19:19
ネットとかウィキペディアでパンチは'84年となってますが
そもそもパンチの瓶は沖縄限定だとか80~90年代は
日本各地で限定発売のファンタが結構あったという事を
考慮すると沖縄で'82年頃に先行発売されていて
'84年に全国発売になった可能性もありますね。
その頃は同じ味のファンタでもスーパー300が
売ってる県と売ってない県とか色々な事が全国的に
グチャグチャな展開だしネットも無いから記録も無いし
今、調べようと思っても無理だし、そのせいでのちに
「ゴールデングレープ・ゴールデンアップル論争」とか
起こったのにコカ・コーラはゴールデンアップルを
さも復刻版のように発売したので訳わかんないんですよ(笑)
ちなみに米軍関係の人からファンタではない全く知らない
フルーツパンチの炭酸飲料を貰って飲んだ事があるので
沖縄ならそういう線も考えられますね!
Posted by 湘南特派員 at 2013年06月18日 21:28
ほほぉ~・・・情報ありがとうごじぇます。
ということであの当時飲んでたのは幻の「パンチ」だったということで。

※ついでに思い出したんですが、初めて「ポカリスウェット」を飲んだ時
「うげーっ!まずっ」と一口飲んだあとそのままぜんぶ捨てたのを思い出しました。
当時小学生だったオッちゃんさいだぁ≡にはゲロまずでした。

あと友人の話では、「初めて食べた焼きそば“UFO”、麺は美味しかったけどスープがいまいちだったな」だそうです。
Posted by オッちゃんさいだぁ≡ at 2013年06月19日 09:12
僕の記憶ではチェリオが1982年頃にフルーツパンチ(缶)を
短期間だけ販売しているので、もしかしたらそれかも?

あと80年代のスポドリ的な飲み物は病人用的なポカリより
ゲータレードかXL-1(どちらも粉)の方が美味かったので
ゲータレードのストロー付きボトルに溶かして飲んでました。

カップ焼きそば、UFOも最初はスープかついてたんですか?
スープ付きは「バゴーン」のイメージがありましたがUFOも
バゴーンに対抗してスープをつけてたのかもしれません。

あとカップ焼きそばにまつわる話は
「ウチのオヤジがカップやきそばにお湯とソースを一緒に入れてたよ!」
「マジ!?お前の親父さん、それ食ったの?捨てた?」
「まずいまずいと文句言いながら食ってた(笑)」とか
「ペヤングのお湯を捨てようとしたらフタが空いて流しに麺ごとズルッと半分こぼれたから全部捨てた…」とか
「ペヤングのかやく(具)は湯を捨てる時に流れないように、湯を注ぐ前に麺の下に入れるのがコツなんだよ(←偉そう)」とか
色々ありましたね!
Posted by 湘南特派員 at 2013年06月20日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。